コロナ騒ぎが始まる前のモバイル関連のニュースで「今年は5Gが始まる!」とか「5Gになったらこんなに便利!」なんてことをよく聞くものでした。
ただ、うちは家に光回線引いてるし、まだまだ普及が読めない「5G」にする必要もなく、今まで契約していたキャリア(ドコモ)から、格安携帯(OCN モバイル ONE)に変更をすることにしました。
今までも、OCN モバイル ONEはスマホは妻、むすこ、タブレットはぼくのiPad、妻のタブレットで使用していて何の問題もなく利用させていただいてました。
格安と言っても何の問題もなく使用しています。
これで、月々のスマホ代が約8000円→1000円程度に節約できることになりました。
OCNさんには5台目の申し込み
ぼくは、OCN モバイル ONEEが今月末まで事務手数料(3000円)が無料になるので、即決してwebより申し込みをしました。
もちろん、家族みんなで容量を分け合う「シェアプラン」です。
旧料金の1日110MB(妻の携帯:親回線月々1600円)のプランを利用しています。
ぼくのシェアプランなので、スマホ代は基本料金だけで1100円になりました。
5台目の申し込みです。
オプションの申し込み(OCNでんわ)
メール、メッセンジャー、LINEの活用で電話を使うことが少なくなってきましたが、商売上まだまだ通話が多いのが現状です。
OCN モバイル ONEは、通話のオプションが充実しています。
オプションの申し込みをしなくても、アプリを介して電話を掛けると半額の料金になりますが、いままでの傾向を見て、電話通話先上位ベスト3の番号分だけ通話料がかからなくなるオプションを付けました。

先月もトラブルがあって、1時間以上携帯で長電話したクライアントがありましたので、これで安心料となりました。
中1日で到着
OCN モバイル ONEのウェブページから申し込みをしました。
新しいsimカードが、中1日で到着しました。
到着したのはこれです。

届いたsimカードで設定しました
設定と言っても、ぼくのスマホはGoogle Pixel3aです。
OCN用のAPNが最初から入ってましたので選択して接続して、OCN モバイル ONEの開通手続きをwebで行い、Pixel3aを再起動すれば、つながりました。
これでOKです。
カウントフリーにも申し込む
ランニングの時に音楽を聴いています。
SpotifyやAmazon music等のサービスを利用する際に、通信代がかからないと言うサービスが「カウントフリー」と言うそうです。
データの節約は助かるけどなんで、通信代かからないんだろう?不思議だな?
疑問は残りましたが、まあいいやってことで申し込みしました。
スマホが安い
これは、新規の方なのでぼくには関係無いけど、やたらスマホが安いです。
例えば、このZenFone7っていう5G対応のスマホ(おサイフケータイは付いてません)が価格.comで9万円以上の値段付いてるのに、OCN モバイル ONEでは、71,600円更にMNPだと5000円引きになるらしい。
他のスマホも安いし、先日もありましたが、機種変更セールとかがあったら、ここで買い換えようと思いました。

まとめ
家族で使ってたし、iPadでも使用していたの品質的には満足しています。
また、家のプロバイダーもOCNですので更に1回線200円の値引きが発生しています。
これでしばらくはおとなしく利用してみようと思います。
OCNモバイルONE、新規停止になっちゃった。。。。
次はIIJにしよう
コメント